-
no052518 [SUMARRY]
今週はナンバーオペレーションの根幹に触れこれまで以上に踏み込んで解説しました。そこにはナンバーオペレーションの実践上のノウハウが掲げられています。時間があるときに、振り返って読み返してください。 インデックスは比例式に基づいて算出されたものです。...
2018年05月25日発行
-
no052418
<PART I> レポートno051518で紹介させていただいた会員の方からのメッセージにおいてとりわけ私の目を惹きつけたのが以下の文章です: 「ナンバーオペレーションは続ければ続けるほど深いと感じますし、感覚が磨かれていくのがわかります。」 ナン...
2018年05月24日発行
-
no052318
<PART I> ナンバーオペレーションについての知識はだいぶ身についてきたと思います。 ここで基本的で重要なことを整理しておきたいと思います。 ナンバーオペレーションの技術は基礎の上に基礎を重ね経験を積み重ねて進んでいくことで身につき向上します。 &nbs...
2018年05月23日発行
-
no052218
<PART I> ナンバーオペレーションは「数学のゲーム」だということをこれまで以上に強く意識してください。 一方、「数学のゲーム」の“数学”をあまり難しく取らないでください。数学理論にこだわる必要はありません。ナンバーオペレーションにおいて私たちが扱っている...
2018年05月22日発行
-
no042118
<PART I> 現サイクル(5/16〜)におけるインデックス1の数値の基準値は以下の通りです。 VIXJUN: 14.70→10.00 VIXJUL: 15.35→10.00 VIXAUG:15.80→10.00 VIXSEP: 16.20→10.00 VIXOCT: 16.70→10.00 VIXNOV: 16.80→10.00...
2018年05月21日発行
-
no051818 [SUMMARY]
5・16にVIXMAYが期日を迎えました。 VIXMAYが消滅し、以下の通り各数値が循環しました: VIXJUN→VIXF1 VIXJUL→VIXF2 VIXAUG→VIXF3 VIXSEP→VIXF4 VIXOCT→VIXF5 VIXF6にはVIXNOVが加わりました。 前サイクル(4/18〜5/16)が終...
2018年05月18日発行
-
no051718
<PART I> ハンドを持つと当然ながらPLと数字が出ます。 PLとはprofit & lossで「評価上の損益」を意味します。 私は「これを見るな!」とは言いません。 当初はこれに振り回れてほしくないのでできるだけ見ないようにと勧めます。 オペレーションの...
2018年05月17日発行
-
no051618
<PART I> ナンバーオペレーションでどのような人が長く継続し成功できるのか・・・「ナンバーオペレーションで扱っている数字(数値・価値)に“ワクワク感”がもてるかどうか」に尽きるように思います。ナンバーオペレーションでは「長く継続すること」と「成功」...
2018年05月16日発行
-
no051518
<PART I> 私と面識のある会員の方から嬉しい報告が届きました。それを紹介したいと思います。(ご当人の許可を得ています。)これが皆さんにとって参考になりモチベーションの向上につながればと思います。この方はナンバーオペレーションによって相当の実績をあ...
2018年05月15日発行
-
no051418
<PART I> 2月の“ブラフ”直後の数値条件(状況)と比較すると、ナンバーオペレーションで私たちが扱う数値や価値の様相(条件)はかなり好転してきました。最近1週間に限っていえば皆さんも昨年後半に経験したような感覚に囚われたかもしれません。毎日収益が膨...
2018年05月14日発行
-
no051118[SUMMARY]
2月初旬の大きな“ブラフ”から現在までを振り返ってみてください。 皆さんの多くは(全員がそうだといいのですが・・)続けてきてよかったと感じていらっしゃると思います。2月のブラフの大波に巻き込まれ一時“ゲーム”からの撤退を余儀なくされた方(カードをフォールドし...
2018年05月11日発行
-
no051018
<PART I> ナンバーオペレーションで扱う数字(マトリックス及びインデックス)をどのように見るか・・・これについてお話しします。 ナンバーオペレーションに本格的に取り組み始めた2008年(VIXFやVIXOの歴史は浅く、したがってナンバーオペレーションの歴史も...
2018年05月10日発行
