-
no022118
<PART I> マトリックス2について述べます。 私がナンバーオペレーションに取り組見始めた2008年はVIXO(=VIXオプション)のみを利用していました。マトリックス2のシンボルの価値が開発されたのは2009年でした。しかも、当初はVXXとVXZだけでした。その後、VIXY、VIIX...
2018年02月21日発行
-
no022018
<PART I> 前日のレポートで2/9のレポートで紹介した方の「感覚」に触れました。 「感覚」とは英語で”sense”(センス)と言います。日本語で日常的に使われる「センス」という言葉よりずっと深い意味を持っています。 “A sense is a physiological capaci...
2018年02月20日発行
-
021918
<PART I> VIXFEB(=VIXF1)を除くと、マトリックス1の構造はほぼフラットに戻りました。 VIXFEBは2/21(2月第3水曜日)に期日を迎えます。VIXMARがVIXF1に循環した後のマトリックス1の構造に着目したいと思います。 2/16 VIXF1 VIXF2 VIXF3 VIXF4 ...
2018年02月19日発行
-
no021618 [SUMARRY]
強烈なブラフの後の構造的歪みも2/14現在の数値構造を見る限り、やっと解消されつつあります。それを確認してから積極的な攻撃(オペレーション)に転じても遅くはありません。“歪み”は遅かれ早かれ回復します。“歪み”が回復することを狙って積極的にオペレーションを実行...
2018年02月16日発行
-
no021518
<PART I> マトリックス1の構造や幾つかの数値を手掛かりに現在の状況を見てみましょう。 2/13 VIXF1 VIXF2 VIXF3 VIXF4 VIXF5 VIXF6 FEB MAR APR MAY JUN JUL VIXF6 JUL  ...
2018年02月15日発行
-
no021418
<PART I> ナンバーオペレーションはアウターサークル(政治経済・金融社会)の情報(「質的情報」と言います。)を一切考慮しません。ブラフが発生すると何が起きたのかと気にされるかもしれませんが、それよりも純粋に数の変化に集中します。ナンバーオペレーシ...
2018年02月14日発行
-
no021318
<PART I> 2/9現在のマトリックス1の数値条件(状況)に着目してください。 構造に“歪み”が生じているのが一目瞭然です。 これはVIXF1が大きく跳ね上がったのが原因です。 アウターサークル(経済・金融の世界)で何が起きているのかについて私たちは神経を尖らせ...
2018年02月13日発行
-
no020918 [SUMMARY]
今週はひときわ特別な週になったと思います。 私はナンバーオペレーションの実践者であり事業経営の傍、ナンバーオペレーションの指導を行っています。実践者としての私自身はこれまで幾度となくブラフを経験しそれから学び収益をあげ現在に至っています。一方、指...
2018年02月09日発行
-
no020818
<PART I> 下表の2/6現在のマトリックス1をご覧ください。 2/6のVIXFEBは前日(2/5)から6.5ポイント減少しました。 (清算値ベース) 2/6 VIXF1 VIXF2 VIXF3 VIXF4 VIXF5 VIXF6 FEB MAR APR MAY JUN JUL...
2018年02月08日発行
-
no020718
<PART I> 私と直接面識のある会員の方々から直接連絡をいただきました。思いの外多くの方から連絡をいただき嬉しい驚きを覚えました。総じてこのハードな状況下で操作をうまくやっているという内容に嬉しさを禁じ得ません。会員の方々全員がこのような局面から多...
2018年02月07日発行
-
no020618
<MESSAGE> 先週金曜日に続き、さらに一段激しいブラフが発生しました。 レポートで紹介した「組み替え」操作によってうまく対処されていることと思います。 本稿(no020618)の<PART II>では先週末の数字に基づいてオペレーションの例をあげていますので、直近(2...
2018年02月06日発行
-
020518
<PART I> 2/2に一段と激しいブラフが発生しました。 ブラフを恐れる必要もそれに怯む必要もありません。 ブラフのメカニズやそれに関わる数値のカラクリを知ることです。 ブラフについて述べます。 VIXF1の数値が短期間に急激に増加する現象をポーカーゲー...
2018年02月05日発行
