-
no090219
先週VIXF[09]の数値が20ポイント台まで増加しました。 RMのメカニズムについてはすでに述べました。 RMの局面では口座のNAV(純資産額)を表す数字が減りPLの赤字が増えます。それに惑わされずCASH(現金)、CAF(=”Current Available Funds“; 資金余力)、個々のハンドのCF(キ...
2019年09月02日発行
-
Notice & Message
<Notice> 8/29(8月第5木曜日)、8/30(8月第5金曜日)のレポートの更新はありません。 9月のレポートは9/2 (no090219)からです。 以上、お含みおきください。 <MESSAGE> 以下のメッセージをご覧ください。 バリューチェーンの数字には慣れたで...
2019年08月28日発行
-
no082818
前日号(no082719)で、個人的なことながら、現代国語の読解問題を解くといった趣味に触れました。そのような個人的なことを紹介したのはナンバーオペレーションに関してあるメッセージを伝えるためです。 「読解」とは「読んで解釈する」といった言葉通りの意味では...
2019年08月28日発行
-
082719
読み・書き・話す・聴くための道具として英語を第一言語として少年時代から使ってきた私にとって日本語はまるで外国語です。そのような私がこのようなことを述べると冗談に聞こえるかもしれませんが、私は以前日本の大学の現代国語の入学試験の問題を解くのを趣味にしてい...
2019年08月27日発行
-
no082619
サイクル(1ヶ月)毎にPL(損益)の数字を確認されていると思います。ほとんどの方は「制度会計」に基づいて算出された数字としてのPLをご覧になっていると思います。それはブローカーのステートメントで十分です。 “「制度会計」に基づいて算出された数字としてのPL...
2019年08月26日発行
-
no082319 [SUMMARY]
8月初旬からRMが見られ数値の激しい増加減少の波が連日のように見られましたが、[08](AUG)のサイクルも終わってみれば悪くなかったと思います。VIXF[08]は15ポイント台でエクスパイア(“expire”)しました。エクスパイアを「消滅」と訳していたのですが、その日本語はナンバ...
2019年08月23日発行
-
no082219
これまで皆さんがナンバーオペレーションの実践と学習を通じて身につけてきたことは数学的思考に基づいて数を扱うことでした。数の論理性に基づいて数字(数値/価値)を扱い組み立て操作します。その一連のプロセスの中で資産を増やしていきます。この事業(ナンバーオペレ...
2019年08月22日発行
-
no082119
「ナンバーオペレーション」を私のグループ内では単に”The Operation” (「ジ・オペレーション」)と呼んでいます。それを皆さんに紹介するにあたって“Number Operation”(「ナンバーオペレーション」)と呼ぶことにしました。「数の操作」という意味です。そのような呼称につ...
2019年08月21日発行
-
no092019
「ナンバーオペレーションは“相場”ではない。」というのはもはや述べる必要はないほどに皆さんの中に浸透していると思います。また、それは言葉以上に深い意味を持っているということを理解されたと思います。 ナンバーオペレーションは表面的には、投資やトレード...
2019年08月20日発行
-
no081919
過去のレポートを読み返した時に最も多く目に付くのが以下の言葉だと思います。意識してなんども繰り返し掲げてきました。 「ナンバーオペレーションは“相場”ではない。」 「すべてはNになる。」 私たちのグループ(本拠点:米国)は投資会社や投資グループ...
2019年08月19日発行
-
no081619[SUMMARY]
日本のカレンダー(旧暦)で”お盆”に当たる今週はストラクチャーがめまぐるしい変化を見せました。例えば、8/13に前日から2.50ポイント以上減少したVIXF[08]の数値は翌8/14には3ポイント以上の増加を見せました。いちじフラット化したVIXF6^VIXF1は8/14現在−2.35と再び大きな...
2019年08月16日発行
-
no081519
前日号(no081419)においてPのバリューチェーンについて解説を加えました。 それに引き続きCのバリューチェーンについて解説します。 下表は[08]のCのみのバリューチェーンです。 この時、VIXF[08]=20.80でした。前日号のPのバリューチェーンと比較し易いようにVIXF[...
2019年08月15日発行