レポート一覧
2018年11月号
  1. no111918

    シーケンシャル(これまで“シークエンシャル”と表記していましたが、それは英語の”sequential”の発音に基づいて忠実にカタカナ表記にしたからです。日本語らしい発音に基づくとシーケンシャルと表記するのが正しいようです。)について引き続き述べます。   シーケン...

    2018年11月19日発行

  2. no111618 [SUMMARY]

      今週はシークエンシャルについて詳細な解説を加えました。   シークエンシャルのハンドは意見複雑なハンドに見えますが、喩えて言えば、サインカーブ(正弦曲線)とコサインカーブ(余弦曲線)のTWO WAY (ツーウェイ)です。   ここにきてようやく多くのこ...

    2018年11月16日発行

  3. no111518

    シークエンシャルの本質が見えてきたでしょうか。   下のグラフ(サインカーブ[正弦曲線]/コサインカーブ[余弦曲線])は私の数学的趣味で掲げてきたものではなかったということを分かっていただけると思います。       プラスハンドとマイナスハンドを...

    2018年11月15日発行

  4. no111408

    ここであらためてナンバーオペレーションの実践学習について述べます。 これは最近入会されたばかりの方だけを対象にした内容ではありません。ナンバーオペレーションはどんなに経験・実績を積んでも学習が止まることはありません。それは成功への軌道に乗って頑張っていら...

    2018年11月14日発行

  5. no111318

    シークエンシャルという言葉は最近になって使うようになりましたが理論的背景や原理はそれ以前に繰り返し述べてきたマトリックス1やトライアングルのカラクリについての解説をつなぎ合わせると全貌が見えてくると思います。  

    2018年11月13日発行

  6. no111218

    シークエンシャルがどのように収益をもたらすのか・・・それについて理解する前に数値とその構造及びそれらの性質を知る必要があります。   下のグラフはVIXF2^VIXF1(VIXF2の数値からVIXF1の数値を差し引いた値)の変化を描いたものです。期間は過去1年(2017/11/10〜...

    2018年11月12日発行

  7. no112018

    インデックスについて述べます。 シーケンシャルの実践ではインデックスを利用することをお勧めします。   下表は先週末(11/16)現在のインデックス1の表です。  

    2018年11月12日発行

  8. no110918 [SUMMARY]

    ナンバーオペレーションの深さが見えてきたのではないでしょうか。 日本人の皆さんにナンバーオペレーションを紹介したのは2016年後半でした。それ以来時間をかけて様々なことを伝えてきました。   残念ながら途中で諦めてしまった方もいらっしゃります。私として...

    2018年11月09日発行

  9. no110818

    今日まで長くナンバーオペレーションに取り組まれてきた方はここまで頑張ってきてよかったと実感できるところまできているのではないでしょうか。   ナンバーオペレーションを始めた時からゼロコールのみの実践で成功されてきている方から数日前に報告をいただきまし...

    2018年11月08日発行

  10. no110718

    シークエンシャルについて述べました。 シークエンシャルはローテーションと関係しています。 すなわち、それはマトリックス1の数値の循環性・連続性が背景にあります。シークエンシャルはそれを利用したオペレーションです。 その原理が見えてくるとシークエンシャルこそ...

    2018年11月07日発行

  11. no110618

      “シークエンシャル”の原理について述べます。 ナンバーオペレーションの“カラクリ”とは長期的に有益を生み出す表面上見えない仕組みや仕掛けを言います。“シークエンシャル”はそれを生かす技術です。   前日号(no110518)において以下の基本ハンドを紹介しまし...

    2018年11月06日発行

  12. no110518

    11月からはさらにナンバーオペレーションの深いところに進んでいきます。 すでに述べたように、私は海外の仲間のグループ(現在の私のスタッフたち)とともに2008年にナンバーオペレーション(私たちの間では単に“The Operation” [ジ・オペレーション]と呼んでいます。)を...

    2018年11月05日発行