レポート一覧
2018年12月号
  1. no120518

    マトリックス1はVIXF1〜VIXF6の6個の「ベーシックナンバー」とそれら6個のベーシックナンバーの2つ数値の組み合わせからなる「ペアナンバー」15個からできています。   シーケンシャル、キャリーオペレーション、ローテーションといったナンバーオペレーション...

    2018年12月05日発行

  2. no120418

    「ナンバーオペレーションはマトリックス1の数値構造の性質を利用してマネー(収益)を作る一連の作業である。」という基本的なことを思い出しましょう。ナンバーオペレーションの実践者はそのことを片時も忘れてはなりません。   そのためにはペアナンバーの変化に...

    2018年12月04日発行

  3. no120318

    今年も早12月に入りました。 先月(11月)から“シーケンシャル”の概念を紹介しさらに一歩踏み込んだ内容に進みました。しかし、それはずっと以前に紹介しその後繰り返し解説してきた一つ一つの要素をつなぎ融合させ体系化したモデルです。   私がこれまで述べてきたこ...

    2018年12月03日発行

2018年11月号
  1. no113018 [SUMMARY]

      新サイクル(11/21〜12/19)に入り数値構造が正常化しつつあります。前サイクル(10/17〜11/21)のような展開になっても慌てる必要はありません。サブハンドでも利益を確保できるからです。   シーケンシャルに引き続き”キャリーオペレーション“を紹介しました...

    2018年11月30日発行

  2. no112918

    「メインハンド」(“main-hand”)と「サブハンド」(“sub-hand”)について述べます。   ペアナンバー(マトリックス1に含まれた21個の数値のうちVIXF1〜VIXF6の6個の数値を除いた残り15個の数値を「ペアナンバー」)と言います。)対象にしたハンドは、例えば、以...

    2018年11月29日発行

  3. no112818

    ナンバーオペレーションの実践はマトリックス1の数値構造を観察するところから始まります。   マトリックス1をご覧ください。 ベーシンクナンバー(VIXF1〜VIXF6)以外のペアナンバー15個に着目してください。   ペアナンバーは以下のように分けることができま...

    2018年11月28日発行

  4. no112718

    下のマトリックス1は11/21現在のものです。それは基準値を表しています。  

    2018年11月27日発行

  5. no112618

    米国では10月を1年の締めとして翌11月をビジネス上1年の始まりとしている企業が多いようです。私のグループもそれに合わせて1年の始まりを11月に設定しています。   11/22は米国のサンクスギビングデー(Thanksgiving Day)でした。 昨年からナンバーオペレーション...

    2018年11月26日発行

  6. Message

    11/23は日本が祝日のためSUMMARY (サマリーレポート)は更新されません。 no111918〜no112218のレポートをレビューしてください。   ナンバーオペレーションはここからが本格的な意味での始まりだと思って取り組んでください。シーケンシャルの技術を是非皆さんに身に...

    2018年11月23日発行

  7. no112218

    前サイクル(9/19〜10/17)のVIXF1だったVIXOCTは一時21ポイント超まで増加し期日時点で17.1ポイント台まで減少して終わりました。その次のサイクル(10/17〜11/21)のVIXF1であるVIXNOVは期日前日の11/20時点で22ポイントを超えました。   このようにVIXF1は期日を迎える...

    2018年11月22日発行

  8. no112118

    ここのところ数値の激しく上下の往来を見せていますが、現在の皆さんはそれに惑わされることはないと思います。   シーケンシャルについてさらに踏み込んでお話しします。  

    2018年11月21日発行

  9. no112018

    インデックスについて述べます。 シーケンシャルの実践ではインデックスを利用することをお勧めします。   下表は先週末(11/16)現在のインデックス1の表です。  

    2018年11月20日発行