-
no122019 [SUMMARY]
[12]のサイクルが終わり[01]のサイクルに入りました。 今年は順調に進んでこられたと思います。 来年はさらに飛躍できるように進んでいきたいと思います。 レポートの構成や内容については特に変えていませんが、レポートを単なる解説書ではなく皆さんがTRIANGLE/MT...
2019年12月20日発行
-
no121919
今週のno121619とno121719をお時間のある時にもう一度ご覧ください。 no121619においては“合理性”について述べました。これこそがナンバーオペレーションが収益を生み出す最大のからくりです。ナンバーオペレーションを本業としてやっていけるだけの技能と自信を身につけた...
2019年12月19日発行
-
121819
これまでレポートに掲げてきた内容の構成は以下のようなものです: ・ナンバーオペレーション実践者へのメッセージ ・ナンバーオペレーション実践に関する重要なポイント ・ナンバーオペレーションの理論/数の理論(合理性)/数学的原理についての解説 ・数値構造を...
2019年12月18日発行
-
121719
[12]が今週エクスパイアし、新しいサイクルに入ります。 昨年の12月からここまで順調に進んできたと思います。 そこで、[12]がエクスパイアを迎えるのを機に過去1年を振り返ってみましょう。今後さらに高い水準を目指してステップアップを図るのに必要なプロセスで...
2019年12月17日発行
-
no121619
先週号ではバリューチェーン(VC)についてお話しました。 VCはMTRX(マトリックス)の数値構造がなければ存在しえません。 また、VCの数字(=“values”; 「価値」)をナンバーオペレーションにおいてうまく利用するには同数値構造についての深い理解が欠かせません。 ...
2019年12月16日発行
-
no121319 [SUMARRY]
今週号ではマトリックス/バリューチェーン/ハンドテーブルをよりよく活かすためにナンバーオペレーションにおける思考(Thinking)/合理性(Rationality)について述べました。 以下をレビューしてください。 今後引き続きマトリックス/バリューチェーン/ハンドテーブ...
2019年12月13日発行
-
no121219
前日号(no121119)に引き続きVCについて解説します。 現在私たちが実行しているナンバーオペレーションではTRIANGLE(MTRX)とHAND TABLEに加えてVCは必須の道具です。 S値以外の数字を書き込んでいない表をご覧ください。 VCの数字がどのような仕組みになっているの...
2019年12月12日発行
-
no121119
バリューチェーンについて述べます。 F1からF6を対象にした6個のバリューチェーンのテーブルのどれか一つを実際にノートに書き写してみましょう。一度はそれを実行することをお勧めします。数字を眺めただけではわからないことが数字を読みながら書いていると興味深い隠れ...
2019年12月11日発行
-
no121019
前日号(no120919)では「思考」について述べました。 ナンバーオペレーションは数学を利用した事業です。 数学は合理性(“rationality”)を追求する科学で、それがナンバーオペレーションの生命線です。 合理性とは以下のような意味です: “Rationality is the quali...
2019年12月10日発行
-
no120919
ナンバーオペレーションにおいて知っておくべき重要な背景について述べます。 ナンバーオペーションの実践に関係のない話に聞こえるかもしれませんが、ナンバーオペレーションの本質を知る上で欠かせない内容です。 ナンバーオペレーションの根幹は数学的思考であり...
2019年12月09日発行
-
120619 [SUMMARY]
今月に入りナンバーオペレーションの理論と実践の融合(「融合」は元々物理学・化学の用語で「溶けて合わさり一つになること」です。)を意識しオペレーション/ハンド操作の具体例を掲げて解説を加えました。 オペレーションは技術一辺倒では十分ではありません。理...
2019年12月06日発行
-
no120519
ナンバーオペレーションは数学のモデルから価値(マネー)を生み出す事業です。 モデルを幾何学的にかつ立体的に捉えてください。立体的なイメージを持つことが大事です。 トライアングルは価値を生産する工場です。 トライアングル、VC(バリューチェーン)とHT(ハン...
2019年12月05日発行